会長挨拶

会員は、全国47の都道府県医師会で組織された日本医師会と県下23の地域に設立された地域医師会(一地域医師会として岐阜大学の医師には大学医師会がある)に、それぞれ加入しています。 なお、日本医師会、都道府県医師会、地域医師会は、それぞれが独立した法人組織となっています。
岐阜県医師会は会員一同、医学・医療の専門家集団として、岐阜県民の医療をリードする立場にあることを自覚し、率先して幅広く医療提供を展開しています。
最近の医療を取り巻く環境は、高齢者の増加による医療・介護費の増加、医師の地域偏在等の問題による産科・小児科を中心とする医師不足や救急医療体制の弱体化、さらには昨今の新型コロナウイルス感染症も加わって、病院・医院の経営難・閉鎖までが伝えられ、医療崩壊寸前ともいうべき厳しい現状にあります。
日本はこれまで、すべての国民が医療保険に加入し、いつでも、どこでも自由に医療機関を受診することが可能で、世界的にみても決して高くない医療費水準でありながらトップクラスの医療水準と、 公平で平等な医療供給体制を維持してまいりました。
我々岐阜県医師会は、岐阜県民が必要な時、必要なところで、必要な医療を安心して受けられるために、地域・患者・行政とともに、何を、如何になすべきか等の情報を共有し、 確固たる医療提供体制の構築に向け努力して参る所存です。そのために必要な情報をこのホームページにおいて、できる限り発信したいと考えていますので、種々のご意見を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人岐阜県医師会 会長 河合 直樹
役員一覧
経歴等 |
---|
会長 河合直樹 平成8年 岐阜市医師会理事 平成18年 岐阜市医師会副会長 平成20年 岐阜県医師会常務理事 平成24年 岐阜県医師会副会長 令和2年 岐阜県医師会会長 河合内科医院(岐阜市) |
副会長 池田久基 平成10年 大垣市医師会理事 平成14年 岐阜県医師会常務理事 平成24年 岐阜県医師会副会長 池田内科(大垣市) |
副会長 臼井正明 平成14年 大垣市医師会理事 平成18年 岐阜県医師会常務理事 令和2年 岐阜県医師会副会長 大垣中央病院(大垣市) |
常務理事 鳥澤英紀 平成14年 山県医師会会長 平成16年 岐阜県医師会常務理事 鳥澤医院(山県) |
常務理事 伊在井みどり 平成20年 岐阜市医師会理事 平成28年 岐阜県医師会常務理事 安江病院(岐阜市) |
常務理事 三輪佳行 平成26年 岐阜県医師会常務理事 MIWA内科胃腸科CLINIC(岐阜市) |
常務理事 加川憲作 平成26年 各務原市医師会理事 令和2年 岐阜県医師会常務理事 にんじん通りハートクリニック(各務原市) |
常務理事 平野良尚 平成28年 各務原市医師会理事 平成30年 岐阜県医師会常務理事 ひらの内科クリニック(各務原市) |
常務理事 近藤由香 平成30年 岐阜県医師会常務理事 近藤ゆか耳鼻咽喉科(岐阜市) |
常務理事 西野好則 平成28年 各務原市医師会理事 令和2年 岐阜県医師会常務理事 西野クリニック(各務原市) |
常務理事 磯貝光治 平成30年 岐阜県医師会常務理事 やぶたこどもクリニック(岐阜市) |
常務理事 山本昌督 令和2年 岐阜県医師会常務理事 笠松病院(岐阜市) |
常務理事 佐竹真一 平成28年 もとす医師会監事 令和2年 もとす医師会理事 平成30年 岐阜県医師会常務理事 さくらクリニック(もとす) |
沿革と大要
昭和22年11月1日、岐阜県内の医師を以て構成、医道の昂揚、医学医術の発展普及と公衆衛生の向上を図り社会福祉を増進すること等を目的として新制医師会として設立した。
以来、学術専門団体として医学医術の研鑽、医道倫理の昂揚に努め、関係団体との連携を深め県民の健康管理、学校保健、よりよい医療提供等地域医療推進のため献身的努力を重ね事業を展開している。
事業内容
- ( 1 ) 医道倫理の昂揚
- ( 2 ) 救急医療情報システムの機能充実
- ( 3 ) 県民の健康教育、健康相談、健康診査の推進
- ( 4 ) 老人保健法に基づく保健事業の推進と整備
- ( 5 ) 救急医療、休日診療体制の整備
- ( 6 ) 災害時の医療体制の整備の検討
- ( 7 ) 介護保険制度の導入を視野にいれた福祉医療の検討
- ( 8 ) 産業医の研修、県下の産業保健活動の推進
- ( 9 ) 学校医活動、学校保健の推進
- (10) 乳幼児保健体制の強化
- (11) 予防接種の適正化の推進